artienceのプロダクトは コア素材である顔料と樹脂に、様々な技術を掛け合わせ生み出されています。 それぞれどのように派生しているのかご紹介します。
顔料編
樹脂編
product history | 顔料編
樹脂
artienceでは、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂 (ポリマー)を素に、時代のニーズに合わせた様々な製品を生み出しています。また汎用樹脂だけでなくポリアミド、ポリイミドといったエンプラに分類される機能性ポリマーを合成、コーティングして高機能性製品として活用しています。汎用樹脂から機能性ポリマーまで幅広い合成や塗加工の技術を生かし、日々の生活に欠かせない用途に数多くの機能性製品が採用されています。
顔料分散体
顔料は粉体(微粒子)の形をした色材であり、染料とは異なり、水や油などに溶けない(分子レベルで混ざらない)性質を持っています。そのため印刷インキや塗料、着色プラスチックなどのアプリケーションに加工する際には、顔料粒子を固形または液状の樹脂(バインダー)に均一に混合し、馴染ませなければなりません。また、時間が経って沈殿したり、粒子が凝集してダマになったりしないよう、安定な状態に保持させる必要があります。 あらかじめ顔料粒子を高濃度で樹脂や液体に分散させたものが「顔料分散体」になります。
グラビアインキ
凹版印刷の一種「グラビア印刷」で用いられるインキで、食品や生活関連雑貨、医薬袋などの梱包全般、パソコン・携帯電話などの工業製品部材をはじめ、幅広い用途に使われています。環境にやさしいインキや、鮮度保持や帯電防止など様々な機能を付加したパッケージ、意匠性を高め視覚・触覚に訴える印刷など、様々なニーズに沿って進化を続けています。
ホットメルト
加熱すれば液状になり、冷却すれば固化するホットメルトは、有機溶剤を使用せず、乾燥も要らない、環境に優しい接着剤です。ヨーグルトやアイスクリームの蓋などの食品包材、パック飲料のストロー接着材、ダンポールや製本、ペットボトルのラベルをはじめ、これまでホットメルトでは難しいとされていた材料の接着や、使用条件の限界を独自の技術で克服してきました。環境に優しいホットメルトの利点を活用し、サスティナブル社会の実現に貢献しています。
缶用塗料
各種飲料・食品・薬品などの内容物や、缶の表面を傷などから保護する目的で、スチール缶やアルミ缶の内面・外面に塗装されています。内容物の安全衛生や風味を保護したり、缶の意匠性を高めたりする他、缶ビールの泡立ちをよくするビール泡立ち缶用塗料など、様々な機能を有しています。
機能性コーティング剤
高度なエレクトロニクス社会の到来により、製品の多様化・高機能化・高生産性・低コスト化などの観点から、プラスチック基材の高機能化が求められています。長年にわたり培ってきた顔料分散技術 ・樹脂合成技術を生かし、機能性コート剤の開発に注力しています。高透明 ・高硬度の塗膜を提供するUV硬化型機能性ハードコート剤は、帯電防止や屈折率制御、UV ・熱線吸収など、ニーズの高い機能別にシリーズ化し、幅広い用途へ展開しています。
オフセットインキ
オフセット印刷で使われるインキのことです。オフセット印刷は、水と油の反発特性を利用した印刷方法で、版に付着させたインキを用紙へ転移して印刷します。本や新聞など、様々な種類の紙に対して、写真・文字をより美しく、スピーディに表現することができます。環境調和型製品や高機能のUVインキなど多様な製品を開発しています。
電磁波シールドフィルム
耐熱性接着剤の特殊ウレタン樹脂に導電性フィラーを分散させることにより、耐熱性と柔軟性を両立した熱硬化シールドシートです。携帯電話のアンテナ感度向上やクレジットカードのスキミング対策など、省スペース化や繰り返し曲げ動作が要求されるモバイル機器を中心に、各種デジタル機器に用いられています。
粘・接着剤
食品ラベル用からディスプレイ部材まで幅広く水系・溶剤系の粘着剤(感圧性接着剤)を展開しています。意匠性を損なわない透明性や、様々な材料への接着力が特徴です。しっかりとくっつきはがれにくい強接着力のものから、容易に剥がすことができる再剥離グレードのものまで、幅広い接着力の製品を開発しており、また、環境に配慮した、生分解・バイオマス粘・接着剤も提供しています。
ラミネート接着剤
プラスチックフィルム単体は、様々な性質(透明性、柔軟性、水分透過性、ガスバリア性、耐薬品性など)を持っています。食品の包装に用いる場合、内容物を保護するために二種類以上のフィルムを貼り合わせる必要があり、食品の特性に合わせた専用の 「ドライラミネート用接着剤」「無溶剤ラミネート接着剤」が使用されています。
センシングシステム(Fichvita)
「Fichvita(フィッチヴィータ)®」は、シート状のユニットを組み合わせて使用する非光学式行動検知システムです。個人情報を収集せず、また生活者から 「被視感」を払拭した生活に溶け込んだセンシングが可能であることから、artienceでは自動運転バスの着席状況や、店舗の来店者数 ・滞在者数をリアルタイムに把握する実証実験を進めています。
メディカル製品
artienceのコア技術であるポリマー技術や塗加工技術によって、メディカル・ヘルスケア分野向けの粘着剤、樹脂、接着テープなどの開発(医薬品添加物、化粧品原料および医療機器や診断薬の各部材など厳しい法規制に対応した製品開発)を推進しています。また、身体に貼ることで有効成分を皮膚から持続的に投与する医薬品である貼付型医薬品(経皮吸収型貼付剤)の開発を行っています。
マーキングフィルム
着色された塩化ビニールシートの総称で、コア素材である顔料 ・樹脂、粘着剤を結集した製品です。薄く伸縮性があるため、看板や車両にも使われています。業界初の屋外10年保証を可能にした超高耐候マーキングフィルム「ダイナカルエコサイン®」や、超強粘着、再剥離、屋外5年保証など、さらに高付加価値を提供できる製品も取り揃えています。