髙島グループCEOインタビュー 心豊かな未来に向けて、全てを変革する
東洋インキグループは、2024年1月より「artience(アーティエンス)」へと社名を変え、新たに始動しました。
2024年1月15日、artienceグループが目指す姿を伝えるグループCEO 髙島 悟のメッセージ動画を公開いたしました。
インタビュー日:2023年11月8日
髙島グループCEOインタビュー
「心豊かな未来に向けて、全てを変革する」(3分42秒)
今回の変革は大きなチャンスである。
このチャンスを通じて、世界中から人と情報が集まってくる企業を目指したい。
新しく入社したいという若い人たちの希望者が集ってくるだけではなくて、新しい価値を生み出そうとする新しいパートナーですとか、
これまでお世話になってきているお客様、大学やアカデミア、こういった方たちとのつながり。
当然、そこからいろいろな情報、インテリジェンス・知識、こういったものが集まってくる。
そういう企業を目指していきたい、というふうに思います。

次の中期経営計画3年、そしてその次の3か年の6年を見据えて“GROWTH”、成長。
今回の3カ年“artience2027”の柱は3つあります。
1つは、事業ポートフォリオを転換させていく。
これは歴史の中で蓄積されてきた信用、お付き合いしていただいているお客様、ここは非常に我々にとっての貴重な財産です。
ただし、我々が提供していくものについては、当然、時代とともに変わっていかなければいけない、変えていかなければいけない。
2つ目に、これを実際に計っていく1つの指標としては、キャッシュフローだと思っています。
資本効率をどう上げていくか、こういったことも議論し、展開していきます。
そして3つ目に、それらを支える企業基盤。
1番重要なところは人だと思っているんですけれども、今回、社名変更で極端な話、根本的に全てを変える、変革すると言ったんです。
一方で、変えないものは1つ。
「人間尊重の経営」という経営哲学。
人はとにかくすべての中核である。
技術も人についてきますし、モノづくりも人がやります。
全てのことの中心に人がいる。
ここはもう絶対に変えない。

物事を設計するときに、その開発する担当者あるいはマーケティングする人たちの、これを世に届けたいという情熱とか熱意、
こういったものが一緒になることによって、新しい何かイノベーション、新しい価値っていうものが起きてくるんだというふうに信じていて。
我々1社だけではそれはなし得ないかもしれなくて、そういう企業の方たちと一緒に開発していくことで、
また新しいモノづくりの形ができてくるのではないかなというふうに思っています。
歴史を持つ会社が変革していくんだという思いを持って、今回スタートしました。
「よく決断されましたね」って質問を受けるんです。
私にとっては、リスクと思ったことはほとんどありません。
むしろ何もしないことの方がリスクが大きいくらいに思っているので
新しい未来に向けて必要とされる製品・サービス・新しい価値、
これをパートナー企業の皆様とともに考えながら作って、創造できていければ、
本当に最高だなというふうに思います。

This change represents an enormous opportunity for us.
It means we can aim to become a company that attracts talent and information from all corners of the world.
We are seeking not only young people who aspire to join the company, but also connections with new partners, existing customers, universities, and academia with whom we can generate new value.
From them we can gather all kinds of information and intelligence.
This is the kind of company I want to set our sights on becoming.

The pillars of our current three-year plan are threefold.
First, the transformation of our business portfolio.
The trust and existing customer base we have hitherto built up are valuable assets.
However, what we offer must continue to evolve with the times.
Second, strengthen cash flow as a real indicator of business growth.
We also intend to discuss and implement measures aimed at boosting capital efficiency.
And third, our underlying corporate infrastructure.
But there is one thing that will remain unchanged. That is our corporate philosophy of people-oriented management.
People are, after all, at the core of everything.
Even technology depends on people, while manufacturing is also performed by humans.
There is a person at the center of everything.
There is no way we will change this thinking.

I believe that when something is being developed, the passion and enthusiasm of the developers and marketers to bring it into the world gives rise to new innovation and new value.
This is probably something we cannot achieve alone. But if we develop products together with other partners, I think we can establish a new form of manufacturing.
As we make a fresh start as “artience”, we are firmly committed to transforming this company that boasts such a long history.
Others often tell me I was brave to make the decision to transform the company.
But I have never thought of it as a risk.
In fact, I think taking no action at all is a much greater risk. It would be really wonderful if we can work hand in hand with our partners to create the products, services, and new value needed by our customers in the future.

这次改革对我们而言,是个莫大的机会。
通过这次机会,我们要立志把自身打造成为汇集人才和信息的公司。
我们的目标是,除了吸引希望到本公司工作的年轻人之外,还与可一同创造新价值的新伙伴、现有的客户、大学以及学术界建立良好的关系。
从他们那里汇集各种各样的信息和知识,
我们要立志把自身打造成为这样的企业。

这次的三年计划具有下述三大要点。
第一,事业组合转换。
长期以来积累的信用和现有的客户是我们贵重的财产。但是,我们所提供的价值产品要与时俱进不断变化。
第二,要改善作为实际衡量事业成长指标之一现金流量。
与此同时,也要讨论如何提高资本效率并去付诸于实践。
第三,这也是支撑上述两点企业的基盘。
虽然企业基盘中最重要的是人,但伴随着这次公司更名,我决心进行全面彻底的改革。
一方面,我们拥有一个永远不变的理念。
即,“以人为本的经营尊重人的经营”该Corporate Philosophy(经营哲学)。
人是企业的核心资源。
技术靠人,制造产品也是由人来完成。
企业全部的活动都是以人为核心。
这一理念我们绝对不会改变。

在开发创新过程中,我们相信,项目开发负责人和市场负责人怀有的“将此产品提供给全世界消费者”这一热情和决心将会引领新的改革,创造新的价值。
这单凭我们自身的努力或许不能实现,这需要通过与我们的合作伙伴一同努力开发,才能创造出新的打造产品模式。
本公司以“artience”这新名称又重新启航。我们怀有坚定的决心去对具有悠久历史的自身进行全面的改革。
我们常常被外界说道:“你们真是下定决心决断了这次改革啊!”。
我们不认为这是危机,相反停滞不前、
一成不变才是巨大的危机。如果我们能与合作伙伴一同去思考顺应未来新时代所需的产品、服务和新价值并共同去创造,最大的幸福莫过于此。
